教育について Education

  • 看護部長は、理念や基本方針に基づいた看護職員研修が実施できる体制の構築に責任を持つ。
  • 看護職員の研修は、医療機関全体で取り組むものであり、共通する研修内容等は、他職種と合同で研修を行う。
  • 看護職員教育プログラムは、教育委員会、主任会および看護部各委員会が担当する。

看護部教育体制

各部署の教育体制(屋根瓦方式)

看護部教育委員会

新人看護職員研修体制

看護部教育プログラム

院内研修

院内研修は、看護部教育委員会や看護部各委員会、専門看護師が担当しています。
段階を追ってレベルアップできるプログラムになっています。

クリニカルラダー研修 教育コース 管理者コース スペシャリスト
コース

レベル
看護研究発表
(院外)
教育担当者
研修
新人看護職
研修責任者研修
管理者
研修
新人看護職員
教育担当者研修
認定看護管理者
セカンドレベル
レベル
事例検討研修 リーダーシップ
研修Ⅱ
医療安全
管理者研修
認定看護管理者
ファーストレベル
専門看護師
支援

レベル
看護研究
(院内)
リーダーシップ
研修Ⅰ
認定看護師
支援
研究計画書
研修
実習指導者
講習
レベル
Ⅰ~Ⅱ
プリセプター
研修Ⅱ
(プリセプターの実施)
プリセプター会
(プリセプター実施者)
プリセプター
研修Ⅰ
レベル
ケーススタディ
研修
メンバーシップ
研修
レベル
新人
看護場面
レポート研修
新人看護職員
研修
部署別
オリエンテーション
新人オリエンテーション
研修

  • 病院主催全体研修
  • 看護必要度研修
  • 倫理研修
  • 感染管理研修
  • 医療安全研修

院外研修

  • 大阪府看護協会 短期研修 トピックス
  • 学会参加発表
  • 大阪府・厚労省 実習指導者講習
  • 新人看護職員(研修責任者研修、教育担当者研修)
  • 特定行為看護師研修
  • 認定看護管理者(ファーストレベル、セカンドレベル、サードレベル)
  • 日本看護協会(認定看護師、専門看護師)