臨床検査科の業務
検体検査
検体検査は、血液・尿・体液等の体から採取したあらゆるものを対象とした検査です。
生化学・免疫(感染)・血液・凝固・一般・輸血の検査を実施しています。
また、検体使用を微量化することで小児の採血量を出来る限り減らし、負担を軽減するよう努めています。
詳しくはこちら
生理機能検査
生理機能検査は、検査技師が患者様に直接接して⾏う検査です。
主に、⼼電図検査、超⾳波検査、呼吸機能検査、脳波検査などを⾏っています。患者さんの協力がなければ、診断に十分な結果が得られないため、緊張や不安などを取り除けるように工夫し、務めています。
詳しくはこちら
細菌検査
細菌による感染が疑われる場合に、糞便、尿、喀痰、分泌物などの検査材料を採取し、塗抹検査、培養・同定検査、薬剤感受性検査を⾏っています。
また、全⾃動遺伝⼦検査装置を⽤いてウイルスや抗酸菌の検査を⾏っています。
業務の中には、感染対策チーム(ICT)の一員として医師・看護師・薬剤師と連携し、院内感染拡大を防ぐ役割があります。
病理検査
病理細胞検査には病理検査と、細胞診検査とがあります。
病理検査は胃カメラ等で採取した体の組織や手術でとり出された臓器の一部から顕微鏡で観察できるように標本を作成し病理医が、顕微鏡で標本を観察して病変を診断する検査です。
細胞診検査は、乳腺などを穿刺し細胞を採取したり、尿、胸水・腹水・喀痰などに含まれる細胞を集めて標本を作成し、顕微鏡で観察して癌細胞の有無等を判定する検査です。
その他、病理解剖も行っています。