臨床検査科は検体検査・病理検査・細菌検査・生理機能検査を担当しており、24時間の緊急検査対応及び迅速かつ正確な報告に努めております
7名の臨床検査技師が従事し、細胞検査⼠・超⾳波検査⼠・認定輸⾎検査技師・認定⾎液検査技師・⽇本糖尿病療養指導⼠・緊急検査⼠・⼆級臨床検査⼠(⾎液学)などの有資格者もおり、専門性の高い検査を行っています。
また、積極的にチーム医療(感染対策チーム・栄養サポートチーム活動、糖尿病教室等)への参加をし、院内活動に取り組んでいます。
MENU
肝臓機能、腎臓機能、糖尿病、脂質代謝などの検査を中心に、血液・尿・などの体の体液に含まれる成分を測定し、定量化する検査です。
感染によって産⽣された抗原・抗体の有無や量を調べる検査です。また、⾎液中のホルモンなどの測定も⾏っています。
赤血球・白血球・血小板の数を測定し、貧血などを診断したり、細胞の形態を顕微鏡で確認し、白血病などの血液疾患の診断や経過観察を行う検査です。
血液には固まる性質(凝固作用)があり、出血した際に血液を固まらせる働きがあります。この働きがきちんと働くかどうかを調べる検査です。血栓の予防や治療で血液をサラサラにするお薬の効き具合をみたり、血液が固まらない病気(血友病など)が無いか調べます。
一般検査は、尿検査・便検査・体腔液(腹水・胸水・髄液)などの検査を行っています。尿や便は痛みを伴わず簡単に採取でき尿路系の疾患や糖尿病などのスクリーニング検査として有用です。
試験紙を用いて尿糖や尿蛋白を測定し尿中の有形成分(赤血球・白血球・細菌など)は顕微鏡で観察し異常がないか調べています。
手術や事故などによって出血をし、体内から血液成分が不足した時に、不足した成分を補う事を輸血といいます。輸血検査は患者様と輸血血液が安全に輸血できるかどうかを検査します。
喉や鼻の粘膜を綿棒でぬぐったものや便・尿の検体で感染症簡易迅速検査を行っています。
社会福祉法⼈⽯井記念愛染園
〒556-0005 ⼤阪市浪速区⽇本橋5丁⽬16-15